ニュース
2024年度聖心女子大学学長賞
令和7年度入学式にて、聖心女子大学学長賞表彰式が執り行われました。
聖心女子大学学長賞は、学?または学?団体で顕著な功績のあった活動に対し褒賞する制度です。2024年度は、団体ではfuku×fukuプロジェクト、個人では教育学科の櫻井せあさんが受賞しました。

【fuku×fuku プロジェクト】
(代表者:英語文化コミュニケーション学科 栗原明日香、人間関係学科 武部彩美、教育学科 伊原百合子)
この度は、学長賞という名誉ある賞を賜り、大変光栄に存じます。サポートしていただいた全ての方々に心から感謝申し上げます。
私達は「福島県に福を届ける」をモットーに活動している、有志学生団体です。昨年は主に3つの活動を行いました。1つ目は南相馬市にある小高工房の唐辛子製品や、地元の高校生が企画開発を行った小高大根のかりんとう等の特産品販売を行いました。これらの商品は団体内で販売してみたいという意見があり、現地のお店と直接コンタクトを取り、聖心祭や学内バザーで販売しました。販売時に、自分たちの言葉で商品の良さを伝えられるようにレシピを考え試食し、魅力を発信していきました。
2つ目に、南相馬市のさくらサロンの方々に花の種をお渡しし育てていただく、種がつなぐ!想いのリレーというプロジェクトです。南相馬にボランティアに行った学生から、町に花が少ないという気づきがあり、彩りを増やしていくために花の種をお贈りしました。お贈りした後も成長過程を共有していただいたり、花の種で人との繋がりをつくることができました。
3つ目は、南相馬の災害公営住宅にお住まいの方々に、年に4回お手紙を書いているお手紙プロジェクトというものです。学生数名が書いたお手紙を冊子にして編集し、お届けしています。その際に返信用ハガキも付け、双方のコミュニケーションをしながら、やりとりを継続しています。
今後も更に福島の魅力を伝えながら、聖心女子大学と福島の方々との繋がりを大切に、活動してまいります。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

【教育学科 櫻井せあさん】
この度は、ボーイスカウトでの活動をご評価いただき、大変栄誉ある学長賞を受賞できましたこと、誠に光栄に思います。
今回の受賞は、今までボーイスカウト活動に関わってくださった指導者や先生方、友人、家族など多くの方々の励ましとご支援の賜物です。心から感謝申し上げます。
ボーイスカウト活動は、社会に奉仕し心身共に健康な人材を育成することを目的とした、世界的な教育運動活動です。ボーイスカウト活動を同年代に幅広く知ってもらう為に、この度、大学内の有志団体として、「聖心女子大学ローバース」を立ち上げました。今後は、この活動にもより一層力を入れ、これまでに得た体験や知識、技能をもとに、社会や身の回りの人々に貢献する活動を行っていきたいと考えております。
賞をいただいたことを励みに、常に自己研鑽に励み、学業と並行し、精進してまいります。